2014年3月29日土曜日

【小児科】小児用肺炎球菌ワクチンについて

小児用肺炎球菌ワクチンは、2013年度より定期接種となり、無料で接種できるようになりました。正式名称を肺炎球菌13価ワクチンと言って、いろいろな種類がある肺炎球菌の中でも乳幼児に病気を起こすことの多い13種類を予防することができます。成人用の肺炎球菌ワクチンとは別物になります。

≪肺炎球菌感染症とは≫
肺炎球菌が鼻やのどから入って発症します。子供では細菌性髄膜炎や菌血症、敗血症、重い肺炎や細菌性中耳炎などの病気を起こします。特に赤ちゃんは肺炎球菌に対する免疫がほとんどなく、肺炎球菌感染症にかかると重症化することが多くあります。また、高齢者もかかりやすい病気です。細菌性髄膜炎にかかった人の約半数は0歳児、約8割は2歳前の子供です。集団保育の子供は23倍かかりやすいです。

≪症状≫
細菌性髄膜炎になっても初期の症状は熱と不機嫌くらいで、血液検査をしてもかぜと区別できないことが多いです。その後、ぐったりする、けいれん、意識が無いなどの症状が出てきます。抗菌薬(抗生物質)が効かない耐性菌も多く治療が難しいため、予防することが重要となります。肺炎や中耳炎を起こした場合、重症となるのも特徴です。

≪合併症≫
髄膜炎にともなう合併症はたくさんあります。発達・知能・運動障害・難聴(聴力障害)などが起こることがあります。肺炎球菌による細菌性髄膜炎は、死亡率が710%、脳の後遺症の発生率が3040と、ヒブによる髄膜炎に比べて死亡と後遺症の比率が倍くらいの高さとなっています。

≪接種時期と回数≫
余市町・古平町・仁木町・積丹町にお住まいの方は、生後2ヶ月から生後60ヶ月(5歳の誕生日の前日まで)の間が定期接種の期間となっています。

接種回数は、接種をし始める年齢によって異なります。
はじめて接種する年齢が生後2ヶ月以上7ヶ月未満→接種回数4
はじめて接種する年齢が生後7ヶ月以上12ヶ月未満→接種回数3
はじめて接種する年齢が生後1歳以上2歳未満→接種回数2
はじめて接種する年齢が2歳以上5歳未満→接種回数1
接種スケジュールは以下のようになります。
1回目→生後2ヶ月になったらできるだけ早く

2回目、3回目(4回接種する方のみ)→前回の接種から4週以上あける
4回目→生後12ヶ月から15ヶ月の間

3回目(3回接種の方)→2回目から60日以上あけ、生後12ヶ月から15ヶ月の間

2回目(2回接種の方)→1回目から60日以上あける


細菌性髄膜炎になりやすいのは1歳未満の子供です。2ヶ月になったらすぐに小児用肺炎球菌ワクチンを接種しはじめ、6ヶ月までに3回打って早く初期免疫をつけることが大切です。2ヶ月から接種できるB型肝炎、ロタウイルス、ヒブなどのワクチンと同時接種も可能です。6ヶ月までに最初の3回を接種することをおすすめします。

2014年3月27日木曜日

勤医協余市診療所 今週の診療体制

勤医協余市診療所 今週の診療体制

3月31日からの診療体制表を掲載します。
3月31日(月)午前・午後~瀬野尾医師不在となります。

4月1日より医師の異動に伴い診療体制が変更となります。

よろしくお願いいたします。




2014年3月20日木曜日

勤医協余市診療所 今週の診療体制

勤医協余市診療所 今週の診療体制

3月24日(月)午前・午後~濱野医師不在となります。
3月26日(水)午前~瀬野尾医師不在となります。
3月26日(水)午後~寺田医師不在となります。
3月28日(金)午前・午後~瀬野尾医師不在となります。

よろしくお願いいたします。



2014年3月15日土曜日

3月15日 月寒フェスタ開催!余市診療所も1年間の総括を発表!

3月15日、札幌市産業振興センターにおいて、北海道勤医協の家庭医療センターに集結する月寒ファミリークリニックを中心とした、北区ぽぷらクリニック、余市診療所、黒松内診療所や関係する職員や研修医、医学生らも含めて約60名が集まり月寒フェスタが開催されました。

  
余市診療所は、当日午前中から、イオン余市店でのちびっ子職業体験の1つのブースを担当していたため、遅れて参加でした。


発表内容は、余市診療所の方針として掲げた、3つの委員会(慢患委員会・小児科委員会・高齢者在宅委員会)の活動報告と到達についてと、この間後志3診(小樽・余市・黒松内)でおこなってきた事務研修会/しりべしJねっとの取り組みと総括を報告しました。


余市の挨拶の中で、瀬野尾所長先生より、1年間本当に職員みんなが頑張ってこれだけのことをやってきたことに、すばらしい事だと思うことと、地方の診療所で実習ができる診療所として、これからも位置づけたいと話しがありました。


参加した他の職員からも、「余市は楽しそうにいろいろやっているね」などの感想が出されました。


月寒ファミリークリニックは、毎年寸劇で総括をおこなっていますが、今年は副院長として着任した濱野先生を中心とした転入組が奮闘し、練習の成果を披露していました。



閉会の挨拶では、月寒ファミリークリニックの泉院長先生より、来年も月寒フェスタで院所同士切磋琢磨して、活動報告をおこないましょうと述べられ、3時間のフェスタは終了となりました。








イオン余市店にて「ちびっ子お仕事体験」に参加しました。

2014.3.15 イオン余市店にて「ちびっ子お仕事体験」に参加しました。


3月15日、イオン余市店にて、こどもたちが楽しみながら仕事や社会の仕組みを学ぶ職業体験イベント「キッズワーク 未来の自分を体験しよう」が開催されました。


この企画は、イオン余市店でも初めての取り組みで、道新、消防署、花屋さん、和菓子屋さんなど多数の企業が参加し、余市診療所も参加しました。


診療所は、「ドクター ナースのおしごと」の横断幕を張り出し、からだのしくみが描かれたポスター、病院で使用する血圧計や、注射器、酸素マスクなどの展示、こどもの発熱・腹痛・下痢・各種ワクチンなどを説明した持ち帰り用パンフレットも設置しました。


また、こども達の記念撮影場所は、診察室の模様を背景に貼り付け、患者役のぬいぐるみに絆創膏や包帯を巻き、点滴も差し、ドクターやナースの着せ替えをして、楽しんでもらおうと奮闘しました。


そのかいがあって20数名のこども達が、ナースやドクターのかっこうをして、注射器の作り物を持って、なりっきって撮影してくれました。


撮影のあとは、聴診器をこどもの耳にあて、瀬野尾先生がみずからの心臓の音を聴かせると、みんな目を輝かせ「わあ、きこえる!」と驚きの声があがりました。


展示物の他に、職員が苦労して制作した食道・胃の形をした模型を、実際に胃カメラを使用して、胃の中を覗いてもらいました。胃の中の「ばいきんまん」や「納豆」を発見し、「みえたー!」とはしゃぐこどもや、付き添ってきたお父さんやお母さん達も覗いてみる方もいて、「やっとみえた」と興味津々でした。


別のブースでは、消防士のかっこうをする記念撮影も人気で、先生と女子職員も重い消防服を着て、うれしそうでした。


今回、こどもを対象にしたイベントは、診療所としても初めての取り組みで、使用したポスターや制作物、パンフなども今後の啓蒙活動に幅広く利用したいと思います。








2014年3月14日金曜日

国際女性デー余市集会に瀬野尾先生が講演!

国際女性デー余市集会に瀬野尾先生が講演!



3月14日、余市町中央公民にて、余市母親連絡会が主催する「3.8国際女性デー 余市集会」が開催され、34名が参加しました。


今年のテーマは「認知症」についてで、余市診療所の瀬野尾先生が講師を努めました。


自分の家族が「認知症」になったら・・という不安の声が多くあり、今回のテーマになった経緯がありました。


最初に瀬野尾より、「認知症」というのは、どのような状態のことだと思いますか?思っていることを、今日参加している周りのみなさんと話し合ってみてください、と振るとみなさんからは、「忘れっぽくなった」「名前が出てこない」などの意見が上がりました。


先生からは、日常生活上の変化に「認知症?」と最初に気づくのは、医者や看護師ではなく、側にいる「家族」であることが話されました。


「認知症」の具体的症状の説明では、身体が動くのに、その行為ができない事(服が着られない)や、見えているのに認識できない(道を間違えるなどなどを話すと、参加者からは、「あ~そういうこと」など、あちこちでうなずく方も。


「認知症」は4つのタイプがあり、その中で「アルツハイマー型」がもっとも多いことや、「認知症」の行動や、心理症状も学び、関わり方では、その人の個別性を踏まえ、関わりを通して、その人が今どのような体験をし、そう感じているか、周囲の人が理解し支えようとすることが大切と話されました。


夜中に「徘徊」する家族を怒るのではなく、大変かもしれないけど一緒に歩いてあげることや、部屋の中を明るくしてあげることなどで、「徘徊」が減っていった例もあることも話されました。


参加者からは、食事を食べないデイサービスの利用者に対して、どのように接し、促したらよいのか、相手に合わせることなんて簡単にできないなどの質問や意見も出ました。


興味のあるテーマとして、大変有意義な講演となりました。








勤医協余市診療所 今週の診療体制

勤医協余市診療所 今週の診療体制

3月17日からの診療体制表を掲載します。
3月21日は祝日にて休診となりますが、休日当番を行っています。
よろしくお願いいたします。




2014年3月7日金曜日

勤医協余市診療所 今週の診療体制

勤医協余市診療所 今週の診療体制

3月10日からの診療体制表を掲載します。

よろしくお願いいたします。




「よいち健康友の会」友の会新聞宅配者の慰労会開催しました

 3月2日、毎月友の会新聞を宅配してくれる方の労をねぎらい、宅配者慰労会を朝里の温泉で開催しました。

バス2台に便乗し、34名が参加しました。

 宴会が始まるまでの1時間あまり、参加者のみなさんに自由に温泉に浸かってもらいました。

 宴会の挨拶では、安達友の会会長が、みなさんのがんばりが友の会を支えていることや、年間目標の50名の友の会員増やしに、あともう少しで到達することなどにふれ、乾杯の挨拶をおこないました。

 食事もおいしく頂いた頃に、熊谷事務長から、北海道民医連作成の「暮らしはどうなる クイズ紙芝居 社会保障編」の披露がありました。参加者からは、自分の暮らし、余市の町の状況と照らし合わせて、そんなに医療費って上がっているの!こんなに介護が利用できなくなる人がいるの!余市の人口より多いんだ!消費税がこんなに大企業に使われているんだ!などと驚きや、怒りの声が出ました。

 ちょっと勉強したあとは、カラオケも始まり、日頃の美声を披露するにぎやかな宴会となりました。

締めの乾杯は中村顧問が、よいち友の会が現在約1650名の方がおり、宅配されている方や郵送されている方は1200名で、その他の方は多くの家族の会員がいることをのべ、ご苦労様の乾杯となりました。